VPN

VPNが繋がらない・遅いときの原因と解決法|海外在住者向けガイド

1. はじめに:VPNが繋がらない・遅いのはなぜ?

海外生活で日本の動画サービスや銀行、行政サイトにアクセスするためにVPNを利用している方は多いと思います。ですが、実際に使ってみると 「急に繋がらない」「通信が遅くて動画が止まる」 といったトラブルに遭遇することも少なくありません。

VPNが不安定になる原因はひとつではなく、サーバーの混雑やインターネット回線の状況、アプリ設定の不具合などさまざまです。特に無料VPNを利用している場合、速度制限やサーバー数の少なさから安定した利用が難しいこともあります。

本記事では、VPNが繋がらない・遅いときの主な原因を整理し、それぞれの解決法を具体的に紹介していきます。あわせて、安定して利用できるVPNの選び方についても解説しますので、今後のVPN選びの参考にもしていただければと思います。

こちらもCHECK

【2025年最新】海外在住者におすすめのVPN比較|料金・速度・対応サービスまとめ

はじめに:なぜ海外在住者にVPNが必須なのか 海外に住んでいると、日本にいる時には当たり前に使えていたサービスが突然使えなくなり、不便さを感じることはありませんか? 海外からアクセスできないサービス ...

続きを見る

2. VPNが繋がらない主な原因

VPNが全く繋がらない場合、いくつかの典型的な原因が考えられます。

サーバー側の不具合

利用しているVPNサービスのサーバー自体に不具合が発生しているケースです。サーバーがメンテナンス中だったり、アクセス集中でダウンしていると接続できません。

アプリや端末の設定エラー

VPNアプリの設定に誤りがあったり、古いバージョンを使っていると接続がうまくいかないことがあります。また、PCやスマホのOSアップデートにより一時的に不具合が起こる場合もあります。

ISP(インターネットプロバイダ)の制限

一部の国や地域ではVPNの利用が制限されていることがあります。また、インターネットプロバイダがVPN接続をブロックしているケースもあり、この場合は接続そのものができません。

3. VPNが遅い主な原因

VPNに接続できても、動画が止まったりウェブサイトがなかなか開かないなど「遅さ」を感じることがあります。その主な原因は以下の通りです。

無料VPNによる帯域制限

無料VPNの多くは利用者が多くてもサーバー台数が少なく、通信速度に制限をかけています。そのため混雑時には極端に速度が落ち、動画視聴や大容量データのやり取りには向きません。

サーバーの混雑

有料VPNでも、特定のサーバーにアクセスが集中すると速度が低下します。特に「日本サーバー」は海外在住者に人気が高く、夜間などアクセスが集中する時間帯に遅くなることがあります。

接続先サーバーが遠すぎる

VPNは「日本サーバー」など特定の国を経由して通信します。そのサーバーが物理的に遠い場所にあるほど、遅延が発生しやすくなります。例えばフィリピンからアメリカのサーバーを経由するより、日本サーバーを選んだほうが速いケースが多いです。

4. 解決方法まとめ

VPNが繋がらない・遅いときには、以下の方法を順番に試すと改善できるケースが多いです。

サーバー切り替え

混雑しているサーバーを避けるために、同じ国の別サーバーを選んでみましょう。多くのVPNサービスでは「東京1」「東京2」と複数の日本サーバーが用意されています。

再接続・再起動

VPNアプリを一度切断して再接続する、あるいはPCやスマホを再起動するだけで改善することもあります。特に長時間接続していると通信が不安定になることがあるため、シンプルですが効果的です。

アプリの更新・再インストール

VPNアプリが古いバージョンだと不具合が残っている場合があります。最新版にアップデートするか、一度アンインストールして再インストールすることで改善するケースもあります。

有料VPNの利用で安定性を確保

無料VPNはどうしても速度や安定性に制約があります。Netflix視聴やオンラインバンキングの利用など、安定した接続が必須の場合は有料VPNを利用することが最も確実な解決策です。

こちらの記事もおすすめ【徹底比較】無料VPNと有料VPNの違い|安全に使うならどっちがおすすめ?

5. VPN選びのポイント(安定接続に強いサービス例)

VPNを選ぶ際は、単に「価格が安い」だけではなく、安定性・速度・サーバー数 を重視することが重要です。特に海外から日本のサービスを利用する場合、日本サーバーが複数用意されているか、ストリーミングや銀行ログインに強いかをチェックしましょう。

以下は安定接続に強い代表的なVPNサービスです。

NordVPN


NordVPNの特徴

  • 世界に5,000台以上のサーバーを持つ大手VPN
  • 日本サーバーも複数あり、動画視聴やリモートワークでも安定
  • 高速通信が特徴で、ラグが少ない

ExpressVPN


ExpressVPN

  • ストリーミング利用に強く、NetflixやAmazon Prime Videoに最適
  • 軍用レベルのセキュリティで信頼性が高い
  • ワンクリックで簡単接続でき、初心者にも使いやすい

MillenVPN


MillenVPN

  • 日本企業が提供しており、日本人ユーザー向けに使いやすい仕様
  • 日本サーバーが豊富で、帰国後も使える
  • 長期契約プランがコスパ良し

スイカVPN


スイカVPN

  • 日本専用のVPNとして海外在住者に人気
  • 日本の固定IPアドレスが利用でき、銀行や行政サービスに強い
  • サポートも日本語で安心

6. まとめ:原因を理解し、正しく対処すれば快適に使える

VPNが繋がらない・遅いと感じるとき、その原因はサーバーの混雑やアプリの不具合、プロバイダによる制限などさまざまです。しかし、サーバーを切り替えたり、アプリを更新したりといった基本的な対処を試すことで、多くのケースは解決できます。

一方で、無料VPNを利用している場合はどうしても速度や安定性に限界があり、動画視聴や銀行ログインといった重要な用途には不向きです。安定性と安全性を重視するのであれば、有料VPNを導入することが最も確実な解決策といえるでしょう。

安定したVPNを選び、正しい使い方を理解すれば、海外にいても日本と同じように快適にインターネットを利用できます。ぜひ本記事を参考に、ご自身に合ったVPN環境を整えてみてください。

こちらもCHECK

海外から日本のNetflixを見る方法|VPNで簡単に日本限定作品を視聴!

なぜ海外から日本のNetflixが見られないのか? 海外からNetflixにアクセスすると、「この作品はお住まいの地域ではご利用いただけません」と表示されることがあります。これは ジオブロック(地域制 ...

続きを見る

-VPN

© 2025 BGC生活情報 Powered by AFFINGER5