VPN

【徹底比較】無料VPNと有料VPNの違い|安全に使うならどっちがおすすめ?

はじめに

海外から日本の動画配信サービスや銀行・行政サービスを利用する際に欠かせないのがVPN(仮想プライベートネットワーク)。しかし、いざ調べてみると「無料VPN」と「有料VPN」の両方が存在し、どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。

無料VPNは文字通りお金がかからないため気軽に使えますが、その分「速度の遅さ」「接続制限」「セキュリティリスク」といった問題も指摘されています。一方、有料VPNは月額料金が発生するものの、安定性・安全性・使いやすさの面で大きなメリットがあります。

本記事では、無料VPNと有料VPNの違いを徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説します。さらに「動画視聴」「リモートワーク」「銀行ログイン」など利用目的ごとのおすすめVPNも紹介しますので、自分に合った選び方の参考にしてください。

こちらもCHECK

【2025年最新】海外在住者におすすめのVPN比較|料金・速度・対応サービスまとめ

はじめに:なぜ海外在住者にVPNが必須なのか 海外に住んでいると、日本にいる時には当たり前に使えていたサービスが突然使えなくなり、不便さを感じることはありませんか? 海外からアクセスできないサービス ...

続きを見る

2. 無料VPNの特徴とメリット・デメリット

無料VPNの特徴

無料VPNは、登録や料金支払いをせずにすぐに利用できるサービスです。アプリをダウンロードして接続ボタンを押すだけで使えるシンプルさが魅力で、「とりあえずVPNを試してみたい」という初心者にも敷居が低いのが特徴です。

メリット

  • コストゼロで利用可能:月額料金が発生しないため、気軽に導入できる。

  • お試し感覚で使える:VPNがどのような仕組みか体験する目的には最適。

デメリット

  • 通信速度が遅い:ユーザー数に対してサーバーが少ないため、動画再生が止まりやすい。

  • データ容量や接続時間の制限:数百MB/日など、長時間の利用が難しい場合が多い。

  • セキュリティリスク:一部の無料VPNはユーザーデータを広告会社に販売しているケースも報告されている。

  • 対応サービスが少ない:NetflixやAmazon Prime Videoなど主要な動画配信サービスではブロックされていることが多い。


つまり、無料VPNは「VPNとは何かを知るための体験版」としては有効ですが、実際の動画視聴や金融・行政サービス利用には適していないのが現状です。

3. 有料VPNの特徴とメリット・デメリット

有料VPNの特徴

有料VPNは、月額または年額の料金を支払って利用するサービスで、安定した接続・セキュリティ・サポート体制が整っています。NordVPNExpressVPNMillenVPN などが代表的なサービスです。

メリット

  • 高速かつ安定した通信:動画配信や大容量データのやり取りも快適。

  • サーバー拠点が豊富:日本を含む世界数十カ国にサーバーを設置。地域制限コンテンツの解放に強い。

  • セキュリティが強固:通信が高度に暗号化され、個人情報漏洩のリスクを大幅に低減。

  • 主要動画配信サービスに対応:Netflix、Amazon Prime Video、Disney+ などでも利用可能。

  • サポート体制:24時間チャットサポートや30日間返金保証など安心して試せる仕組みがある。

デメリット

  • コストがかかる:月額500〜1,500円程度の料金が発生する。

  • サービス選びが必要:信頼できるVPNを見極める必要がある。


つまり、有料VPNは**「日常的に動画を観たい」「銀行や行政サービスに安全にログインしたい」**といった実用目的にこそ最適です。

4. 無料VPNと有料VPNの比較表

以下に、無料VPNと有料VPNの違いをわかりやすく比較表でまとめました。

項目 無料VPN 有料VPN
料金 無料(ただし広告表示ありの場合が多い) 月額500〜1,500円程度
通信速度 遅く、動画が止まりやすい 高速かつ安定している
データ容量 1日数百MBなど制限あり 実質無制限
同時接続台数 1〜2台程度 5〜10台(サービスによる)
サーバー拠点 少数(日本がない場合も多い) 世界数十カ国、日本サーバー完備
セキュリティ 脆弱で情報漏洩リスクも 強固な暗号化・ノーログポリシー
動画配信サービス対応 NetflixやPrime Videoは非対応が多い 主要VODに対応
サポート 基本なし 24時間チャットや返金保証あり

この表からもわかる通り、動画視聴や金融・行政利用を想定するなら、有料VPN一択です。無料VPNは「お試し」には向きますが、実用には不十分です。

5. どんな人に有料VPNが向いているのか?

有料VPNは、単に「海外から日本の動画を見たい人」だけではなく、以下のようなニーズを持つ人に特におすすめです。

以下のニーズがある人におすすめ

  • 海外在住で日本のVODを快適に楽しみたい人
  • 日本の銀行や行政サービスを利用する人
  • 仕事や学習で安定した接続が必要な人
  • セキュリティとプライバシーを重視する人

有料VPNは、海外から日本のサービスを利用するうえで欠かせない存在です。

たとえばNetflixやTVer、ABEMA、Amazon Prime Videoなど、日本限定配信の作品を快適に視聴するには必須といえます。

また、三井住友銀行や三菱UFJ銀行のネットバンキング、マイナポータルやe-Taxといった行政サービスにも、安全にログインできる点が大きなメリットです。無料VPNではセキュリティ面で不安が残るため、安心して利用するには有料VPNが適しています。

さらに、リモート会議やオンライン授業、クラウドツールを使う際にも、接続が途切れない安定性が重要となります。加えて、公共Wi-Fi利用時に通信を暗号化したり、通信ログを残さない「ノーログポリシー」があることで、プライバシー保護の観点からも安心して利用できるのです。

ポイント

海外から日本のサービスに安定的かつ安全にアクセスしたい人は、有料VPNを選ぶべきです。

こちらの記事もおすすめ➡︎【初心者向け】VPNの選び方と使い方|海外から日本のドラマ・映画・アニメを視聴する方法

無料VPNを使うと危険なケース(セキュリティ・速度・制限)

一見「無料で使えるならお得」と思われがちな無料VPNですが、実際にはリスクや制約が多く存在します。

まず、セキュリティ面での不安が大きく、通信データが暗号化されていなかったり、ログを販売している事業者もあると報告されています。

また、無料VPNは利用者が集中するため速度が遅く、動画視聴やオンライン会議では頻繁に止まることも珍しくありません。さらに、サーバー数や接続時間に制限が設けられていることも多く、安定した利用には不向きです。

まとめ:無料VPNは一見お得だが、結局は有料VPNが安心・安全

無料VPNは手軽に使える反面、セキュリティリスクや速度の不安定さ、利用制限といったデメリットが多く、実際に使うとストレスを感じることが少なくありません。

一方、有料VPNであれば高速かつ安定した通信、セキュリティ対策、そして幅広い利用シーンへの対応力を備えており、海外生活やリモートワークを快適にする強力なツールになります。

長期的に見れば、有料VPNの方が安心・安全かつコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

こちらもCHECK

海外から日本のNetflixを見る方法|VPNで簡単に日本限定作品を視聴!

なぜ海外から日本のNetflixが見られないのか? 海外からNetflixにアクセスすると、「この作品はお住まいの地域ではご利用いただけません」と表示されることがあります。これは ジオブロック(地域制 ...

続きを見る

-VPN

© 2025 BGC生活情報 Powered by AFFINGER5