はじめに:なぜフィリピンでGrabが必須なのか?
フィリピン、特にマニラ首都圏(メトロマニラ)では、公共交通機関の発達度合いや治安の観点から、移動手段の選択肢が日本とは大きく異なります。
タクシーは流しで拾えるものの、料金トラブルやぼったくり被害が今も一部で報告されており、旅行者や新生活を始めたばかりの方にとってはハードルが高く感じることも。
そこで強い味方となるのが、配車アプリGrab(グラブ)です。
アプリ上で乗車地点と目的地を指定でき、料金も事前に確定されるため、トラブルリスクを大幅に軽減できるのが最大の魅力。
さらに、ドライバー情報(名前・ナンバー・評価)も乗車前に確認できるため、一人での移動でも安心感が段違いです。
また、Grabは配車だけでなく、デリバリーサービス(フード、日用品)にも対応しており、
フィリピン生活において「インフラ」と言っても過言ではない存在になっています。
本記事では、そんなGrabを初めて使う人でも安心できるよう、ダウンロードから登録方法、乗車までの流れ、トラブル対策まで徹底解説していきます。
ぜひ参考にして、ストレスフリーなフィリピン生活をスタートさせましょう!
Contents
1. Grabアプリのダウンロードと登録方法
ダウンロード手順
アカウント登録に必要なもの
-
携帯電話番号(フィリピン現地SIM推奨)
-
Eメールアドレス
-
本人確認用の簡単な情報(氏名など)
登録時にSMSで認証コード(OTP)が送られてくるので、正確に入力してください。
(現地SIMがない場合、日本の番号でも登録可能ですが、現地での通信料や利便性を考えると、フィリピンSIMがおすすめです)
登録後に設定しておきたいこと
支払い方法の登録
現金払いも選べますが、クレジットカードやGCash連携を設定しておくと支払いがスムーズになります。
支払い方法の登録手順
step
1アプリ右上のアイコンをタップ
ホーム画面右上の【人型アイコン】または【メニューアイコン】を選択。
step
2「Add payment method」を選択
支払い方法の追加画面に進みます。
step
3お好みの支払い方法を選択
クレジットカード、デビットカード、またはGCash、GrabPayなどを選びます。
step
4必要情報を入力して登録完了!
入力後、自動的に「デフォルト支払い方法」にセットされます。
2. 初めての乗車予約の流れ(ステップバイステップ解説)
乗車予約手順
step
1アプリを開き、「Car(配車)」を選択
Grabアプリを起動したら、トップ画面にある「Car」アイコンをタップします。
(ほかにも「Food(フードデリバリー)」などがありますが、ここでは「Car」を選びます)
step
2目的地を入力
-
「Enter destination」欄に行きたい場所を入力します。
-
主要なモールやビル名は英語表記で候補が出てきます。例:「Market! Market!」「SM Aura」など。
step
3ピックアップ地点を指定
-
画面上に、自分が現在いる場所が自動で表示されます。
-
もし正確な位置がずれている場合は、地図上でピンをドラッグして正しい場所を指定できます。
step
4車種・プランを選択
-
表示される車種プランから、希望のものを選びます。
-
GrabCar(Standard):通常車両、価格も標準
-
GrabCar (Premium):少し広め・高級感あり
-
GrabTaxi:メータータクシー利用(現地タクシーと同様)
-
初めての利用ならGrabCar(Standard)で十分!
step
5料金と支払い方法を確認
-
料金は事前確定制なので、乗る前に金額がわかります。
-
支払い方法(現金・クレカ・GCashなど)もこの段階で選択できます。
step
6配車を確定してドライバーを待つ
-
「Book(予約する)」ボタンを押すと、近くのドライバーが割り当てられます。
-
割り当て後は、ドライバーの顔写真、車種、ナンバープレート番号が表示されます。
-
ピックアップ場所に到着するまで、ドライバーの位置をリアルタイムで確認可能です。
step
7乗車・目的地到着
-
ドライバーが到着したら、ナンバーと名前を確認して乗車します。
-
目的地に到着したら、支払い(現金払いの場合はこのタイミングで)を済ませ、降車。
3. 料金の仕組みと支払い方法のポイント
① Grabの料金システムは「事前確定制」
Grabでは、乗車前に運賃が確定されます。
乗車後にメーターが上がる心配や、料金トラブルに巻き込まれるリスクがほとんどありません。
費用感については『【保存版】BGC(フィリピン)に移住する前に知っておきたい5つのこと』に記載。
こちらもCHECK
-
-
【保存版】BGC(フィリピン)に移住する前に知っておきたい5つのこと
はじめに:なぜ今、BGC移住が注目されているのか? ここ数年、アジア各国の中でもフィリピン・マニラ首都圏に位置するBonifacio Global City(通称:BGC)への移住が、日本人の間で注目 ...
続きを見る
料金に含まれるもの
-
基本料金
-
距離料金
-
需要に応じたサージ料金(ピーク時に上がる場合あり)
※高速道路(スカイウェイなど)を使う場合は、通行料金(Toll Fee)が別途請求されることがありますが、これは基本的に乗客負担です。 (乗車前に「Toll Fee別途」と表示されます)
② 支払い方法は選べる
Grabは現地のフィリピンでも柔軟な支払い方法が用意されています。
支払い方法 | ポイント |
---|---|
現金(Cash) | ドライバーに直接手渡し、少額紙幣推奨 |
クレジットカード | 事前登録でアプリ決済。レシートも自動発行 |
GCash | 現地のモバイルウォレット決済も対応 |
ポイント
現金を選ぶ場合は、なるべく小額紙幣(20、50、100ペソ)を用意しておくとスムーズです。
(フィリピンではドライバーがお釣りを十分持っていないことがよくあります)
③ プロモーションコードを活用!
Grabでは不定期に「割引プロモーションコード」が配布されます。
参考
-
新規登録者向けの割引
-
期間限定キャンペーン
-
特定ブランドとのコラボ割引 など
アプリのトップ画面や「Promo」欄から、使用できるコードを確認して、入力するだけで適用できます。
移動費を節約したい方はぜひチェックしておきましょう!
4. 一人でも安心できるGrab利用のポイント
フィリピン・マニラ(BGC含む)では、Grabは比較的安全な交通手段ですが、利用時に気をつけたいポイントもあります。特に初めての方や一人での移動が多い方は、以下を意識しておきましょう。
① 乗車前に「ドライバー情報」と「車両ナンバー」を必ず確認
ドライバーの名前と顔写真をアプリで確認
車のナンバープレートもアプリ表示と実車を照合
注意
-
もし【表示と違う車】が到着したら、
🚫 絶対に乗らずキャンセルしましょう! -
アプリ内からサポートにすぐ報告可能です。
② 目的地設定を正確に
特にコンドミニアムやモールでは、建物ごとにエントランスが違う場合があります。
ピンの位置を正しい入口に設定しておくと、迷わずスムーズに乗車できます。
また、乗車後もドライバーに口頭で
「○○コンドミニアム、メインエントランスでOK?」
などと軽く確認すると安心です。
③ できるだけ「昼間・明るい場所」で乗降車
モールの出入口
コンドミニアムの正面ゲート
駅や大きな建物前
💡ワンポイントアドバイス
-
夜間でも比較的人通りがあり、明るい場所を選びましょう。
-
万が一トラブルが発生しても、周囲に人がいれば安心して対応できます!
④ Grabアプリの「共有機能」を使う
Grabアプリには「現在の乗車情報を共有する」機能があります。
今どこを走っているか
到着予定時刻
👉 家族や友人にリンクを送るだけでリアルタイム共有できます!
💡こんな時に特におすすめ!
- 空港への送迎
- 長距離移動や夜間移動
- 初めて行く場所への移動
不安なときは、移動開始前に共有しておくと安心感が違います!
5. よくあるトラブルとその対処法
Grabは非常に便利なサービスですが、稀に小さなトラブルに遭遇することも。
ここでは、実際によくあるケースとその対処法をまとめました。
① ドライバーが到着しない・ピックアップ地点を間違える
対処手順
step
1アプリ内チャット機能でドライバーに直接連絡
まずは現在地や状況を確認!
step
2来ない場合はキャンセルして再手配
無理に待たず、早めに新しいドライバーを呼びましょう。
💡 注意
到着予定時間を過ぎても動きがない場合は、Grab側がペナルティなしでキャンセル許可してくれることもあります。
② 目的地に到着できない(道に迷う)
フィリピンのGrabドライバーは道や建物を把握していないケースが多いため必要に応じてサポートが必要な場合も。
GoogleマップやGrabアプリのルート案内を開いてサポート
「この通りを右に」「ここを左折して」など簡単な英語でフォロー
💡英語が不安な場合は、マップ画面を見せるだけでも大丈夫です。
③キャンセル料金が発生した
待ち合わせ場所の設定ミスや、ドライバー側のキャンセルミスで料金が発生してしまう場合も。
対応手順
step
1Grabアプリ内から異議申し立てを申請
[Activity]から対象の乗車を選択し、「Report An Issue」をタップ。
step
2理由を明確に記載
例:「ドライバーが到着せず、連絡も取れなかったため」
💡正当な理由が認められれば、キャンセル料金は取り消しされることが多いです!
④忘れ物をしてしまった
対応手順
step
1Grabアプリを開き、「Activity」へ
忘れ物をした該当の乗車を選択。
step
2「Report an Issue(問題を報告)」を選択
「I left something in the vehicle(車内に忘れ物をした)」
step
3ドライバーに電話またはチャットで直接連絡
連絡が取れれば、その日のうちに返却してもらえるケースも!
💡特にスマホや財布などの貴重品を忘れた場合は、できるだけ早くアクションを!
【まとめ】初めてのフィリピンでもGrabがあれば安心!
フィリピン、特にBGC周辺での生活において、Grabは欠かせない移動手段です。
アプリでの操作もシンプルで、料金も事前に確定するため、タクシーでの不安を感じることなく利用できます。
ポイントは「乗車前の確認」と「冷静な対応」!
トラブルがあってもアプリ内でサポートが受けられるため、安心して使い続けることができます。
フィリピンでの生活を、もっと快適で楽しいものにするために、ぜひGrabを活用してみてください!
こちらもCHECK
-
-
【保存版】BGC(フィリピン)に移住する前に知っておきたい5つのこと
はじめに:なぜ今、BGC移住が注目されているのか? ここ数年、アジア各国の中でもフィリピン・マニラ首都圏に位置するBonifacio Global City(通称:BGC)への移住が、日本人の間で注目 ...
続きを見る